part 1 って簡単そうに見えて意外と間違えちゃうんだよな・・・
そうなんです。
実は私もTOEIC920点を取得していますが、今でも余裕で間違えます。笑
アナウンスのスピードに慣れていなかったり、知らない単語が出てきたりすると頭が真っ白になり間違えてしまうことのあるパートです。
この記事では私が実践してきた解き方や対策法を紹介しつつ、自分も勉強頑張りたいと思います。
PART1攻略ポイント
・問題アナウンス中に写真に目を通す
・人物・物の位置関係をチェック
・人物・物が今動いているか、どのような状態かをチェック
・頻出単語・表現を覚える
まずは問題形式を確認しましょう!
目次
問題形式を確認
オフィスや日常での1場面を、表している的確な文章を選ぶ問題です。全部で6問出題されます。
文章が短いので、比較的英語は聞き取りやすいです。
[例題]
以下のような4文が読まれます↓↓↓
【A】 People are having a conversation (彼らは会話をしている)
【B】 A man is drinking a cup of coffee (一人の男はコーヒーを飲んでいる)
【C】 Notebooks are piled up on the desk. (ノートが机上に積み重なっている)
【D】 Two businessmen are looking at the screen (二人の男は画面をみている)
この場合は一番写真に適している【D】が答えです。
このような感じで、1つの写真に対して設問が4つ読まれ、一番適しているものを選びます。
シンプルな問題ですが、性格の悪いTOEIC問題製作者はひねった問題を入れてくることが多々あるので、しっかりと対策しておく必要があります。
PART 1 解き方ポイント
TOEIC上級者が皆、実践しているポイントがいくつかあります。
知っておかないと高得点は狙えないのでぜひ覚えておいてください。
解き方ポイント!
・人物・物の位置関係をチェック
・人物・物が今動いているか、どのような状態かをチェック
・頻出単語・表現を覚える
【Point1】人物・物体の位置関係をチェック
part 1 では、物と物の位置関係がよく聞かれるので問題形式がアナウンスされているうちに、写真をみておいてどこに何があるのかを確認しておきましょう。
問題形式アナウンスとはこのことです!!
Directions : For each question in this part, you will hear four statements about a picture in your test book. When you hear the statements, you must select the one statement that best describes what you see in the picture. Then find the number of the question on your answer sheet and mark your answer. The statements will not be printed in your test book and will be spoken only one time.
アナウンスが流れているタイミングで問題の画像に目を通し、
何があるのか?どのような位置関係にあるか?人物がどんな動きをしているか?
などを確認しましょう。
例えばこんな写真があったら
- some vehicles (乗り物)
- many shops(多くの店)
- lined up (並んでいる)
- crossing (横切っている)
- surrounded by buildings (ビルに囲まれている) など
本当になんでもいいので、見えるものから連想できる言葉を先に考えておき、流れてくる英文に備えましょう。
【頻出】場所や位置関係を表す前置詞を確認!
TOEIC頻出前置詞
- under 〜の下に
- between 〜の間に
- next to 〜の横に
- by 〜のそばに
- over 〜越えて
- along 〜に沿って
- against 〜に反して
- into 〜の中に
- behind 〜の裏に
- in front of 〜の前に
- above 〜上に
加えて、動詞でも位置関係を表すものがあるので確認しておきましょう。
- located 位置している、ある
- surrounded 囲まれている
- arranged 並んでいる など
位置を表す前置詞や動詞はリスニングだけでなくリーディングでも必要になる知識ですので、単語帳や参考書を用いて必ず覚えましょう!
【Point2】人物や物体の状態をチェック
TOEIC part1 では人物や物体が何をしているのか、どのような状態なのかがよく聞かれます。
part1では
・is being 過去分詞 〜されているところだ
・have been 過去分詞 〜の状態になっている
といった、being やhave been を用いた状態や動作を表す問題が多く出題されます。
例えば、この写真に対して
The plant is being watered.
The plant has been watered .
この二文はどちらで正が誤かしょうか?一度考えてみてください。
答えはどちらも誤りです。
・the plant is being wateredは(水をかけられている)状態のものを示さないといけないので、
↓↓↓このような写真にならなければいけません。
また、
The plant has been watered も不正解です。
この写真からは植物が水を受けた形跡はみられないので、こちらも不正解です。
このように、ちょっとひっかけのような問題は毎回出題されます。
状態を表す英文法は頭の中にイメージが作れないとなかなか理解することができないので、難しいですよね。
私自身も
過去分詞????
と参考書を読んでもちんぷんかんぷんだったのでした
文法を学ぶ上でおすすめの教材は
「Next stage」とスタディサプリです。
私は基本的な文法や熟語などはNext stage という参考書を利用し、
また、難しい時制などはスタサプの無料期間を利用して学びました。
やはり、一人で悩むよりも講師の方に分かりやすく解説してもらう方が
【Point3】抽象度の高い単語を覚える!
抽象度の高い単語とは
例えば、 tool(道具)などの割と何にでも当てはめられる単語です。
part1では、このような抽象度の高い単語が頻出されます。
例えばこの写真に対して
Many cars are pulled over here (ここには多く車が停められています)
という文章があります。もちろんこの文章でもあっていますが
part1 では
A lot of vehicles are pulled over here (ここには多くの乗り物が停められています)
といった抽象度の高い単語が使われることが多いです。
抽象度の高い単語を知っておかないと本当に詰んでしまうパートといっても過言ではないので、
頻出単語は必ず覚えておきましょう。
抽象度の高い頻出単語
supply | 必需品 |
merchandise | 商品 |
instrument | 楽器 |
item | 品物 |
appliance | 器具 |
traffic | 交通 |
equipment | 装置 |
tool | 道具 |
vehicle | 車輌 |
machine | 機械 |
information | 情報 |
material | 資料 |
utensil | 器具、食器 |
device | 機器 |
加えて覚えよう!part 1 頻出単語
TOEICpart 1 では、頻出単語が浮き彫りになっており、上級者は点数を取るために頻出単語を暗記しています。
Pile up〜 | 〜を積み上げる |
Conference room | 会議室 |
Lined up | 並んでいる |
Crate | 木箱 |
Covered with〜 | 〜で覆われている 乗り物、車 |
Packed with〜 | ~でいっぱい |
Brick | レンガ |
Pier | 桟橋 |
Pedestrian | 歩行者 |
Lawn | 芝生 |
Vendor | 売り子 |
Curb | 縁石 |
Ladder | はしご |
Intersection | 交差点 |
Railing | 手すり |
Officer | 職員 |
頻出単語は必ず覚えましょう。
テスト本番で「覚えといてよかった!」ってなります!絶対です!
Part1 攻略勉強法
part1 最強の勉強法は、ディクテーションと呼ばれる学習方法です。
ディクテーションとは、読まれた英文を紙に書き出していく勉強方法です。
私はスタディサプリを用いてTOEIC 990を達成したのですが、そこで推奨されている学習方法です。
ディクテーションのメリットとしては
・英文を集中して聞くようになる
・細かいところまで聞き分けられるようになる
などといったメリットがあります。
文章で書き出すという作業があることで英文に集中しますし、細かいところ英文を理解できるようになります。
とても難しく時間はかかりますが、やっただけの効果があることは保証します。
私自身が利用していたスタサプには
問題 → 解答の後に必ずディクテーションという作業があり、音声が流れてから聞こえた文章をタイピングしていくものでした。
結構楽しく進められたのでこの学習はよかったです。このように音声を聞いてすぐ書き出す練習をしましょう。
まとめ
part1は要点を押さえておけば、簡単に点数がとれるようになるとは思いますが、ディクテーションのような地道な作業も必要になります。
当たり前のことですが、
長文は短文の集まりなので、このpart1が聞き取れないことには、その後の長文問題を解くことはかなり難しいことだと思います。
part1 はあまり重要視されないパートかもしれませんが、リスニング力を高めるファーストステップとしてとてもいい問題なので、
ぜひ時間をかけて学習を進めていただきたいです!!!